会社の業務を覚える
「デジタルアシスタント」
01AIが業務の流れを学習し、自動で「デジタルアシスタント」を作成

02業務の流れに沿って「AI社員」が作業
業務にピッタリのAI社員に依頼するだけで、仕事が自動進行。直接依頼のほか、グループLINEやメールの受信元にAI社員が自動で対応します
03AIの制作した成果物を人間が承認

人間はAIが作成した「見積書」や、返信メールなどの成果物を承認またはフィードバックするだけで業務がドンドン進みます
こんなことができます
CASE 1
アイテム数の多い製品の注文受付の自動化

部品メーカの佐藤さんは、FAX、LINE、電話でお客様からバラバラ来る注文の対応で困っていた。アイテム数は1000を超え、毎回価格をシステムで検索し、見積書するため作成に多くの時間を費やしていた。
AI社員を使うと、お客様からのFAX、LINEを自動対応、電話は直接依頼を活用することで、AI社員が自動で見積作成を行い、佐藤さんは内容をチェックするだけで良くなり、提案活動に集中できるようになった
CASE 2
協力先からの購買の自動化で生産効率UP

空間デザイン会社に勤務する、田中さんは、協力会社への見積依頼、見積書の取りまとめで困っていた。協力会社から送られる見積書の書式はバラバラで数字を拾い上げてまとめる必要があり時間がかかっていた。
AI社員を活用し、プロジェクトシートに必要な部材をまとめ、協力先への購買依頼をAI社員に任せることで、原価がシート上で確認できるので、提案に集中できるようになった
CASE 3
惣菜を紹介するインスタの自動化

地方でスーパーマーケットの店長をしている高橋さんは、SNS運用を使った集客を始めたいと思っていたが、地方では専門職のマーケッターが採用できず困っていた。
企画書に日替わり惣菜をまとめるだけで、AI社員が自動で投稿内容を作成、パートスタッフだけでインスタグラムの更新が可能になり、インスタの惣菜を求めて来店するお客様も登場、売上アップした
あなたのニーズに合わせた
「料金プラン」
アカウント数無制限・月額5万円〜ご利用いいただけます
アカウント数
無制限(50名以上は個別見積もり)
同時実行数
1実行
追加実行数
45,000円/1実行
AI社員をお探しの方は 「こちら」 から
30分のMTGで業務にピッタリのAI社員を提案します